eyecatch

GISの基礎から応用までを完全サポート!MIERUNEのQGIS研修の紹介

投稿日: 最終更新日:

この記事でわかること


  • MIERUNEのQGIS研修のコースやお申し込み方法
  • MIERUNEのQGIS研修の特徴

こんな人におすすめ


  • 地理情報や位置情報データの扱いについて研修で学習したい方
  • 企業への講師派遣やカスタマイズ研修について知りたい方

はじめに

QGISは、誰でも自由に使えるオープンソースのGISソフトウェアとして、世界中のさまざまな分野で活用されています。コストを抑えられることや、カスタマイズのしやすさが大きな魅力です。ただし、QGISは多機能なぶん、最初はどこから手をつければいいのか迷ってしまうことも。そんなときにおすすめなのが、研修を通じて基礎からしっかり学ぶことです。

この記事では、MIERUNEが提供しているQGIS研修の内容や、コースの構成についてわかりやすくご紹介します。初めての方も、少し使ったことがある方も、ご自身に合ったステップで学べる内容になっています。

MIERUNEのQGIS研修の特徴

MIERUNEでは、豊富な経験を持つプロフェッショナルによるQGIS研修を提供しています。初心者からGISの基礎を学びたい方、あるいはすでにGISを使っているが更なるスキルアップを目指している方に向けて、幅広いニーズに対応するコースを用意しています。

MIERUNEのQGIS研修の特徴をいくつかご紹介します。

初心者からでも安心のカリキュラム

QGISを初めて扱う方でも、基本操作から始め、実際のGISデータを操作しながら理解を深められるカリキュラムが用意されています。GISの概念やQGISの基本的な使い方を丁寧に解説し、実践的な演習を通じてスキルを習得できます。

プロフェッショナルによる実践的指導

講師陣は、GISとQGISに精通したプロフェッショナルであり、実務での活用経験が豊富です。単なるソフトウェア操作の説明にとどまらず、現場での活用方法やノウハウまで実践的な知識を学べます。

手厚いサポート体制

受講者がQGISの操作に戸惑った際も、講師やサポートスタッフが丁寧に個別サポートを行います。操作方法だけでなく、エラーの原因特定や解決策の提案など、きめ細やかなサポートで受講者の不安を解消し、スムーズな学習を支援します。

研修のスタイル〜公開講座と講師派遣〜

公開講座

公開講座は、どなたでもご参加いただける一般向けの研修です。定期的に開催しており、ご都合のよい日程にあわせてお申し込みいただけます。

定期開催の講習会の様子
定期開催の講習会の様子

公開講座の特徴

  • オンライン開催のため場所を問わず参加でき、全国どこからでもアクセス可能です。
  • 講師の他にサポートメンバーも参加するため、トラブルがあっても安心して講義を進めることができます。
  • 受講要件を満たす方であればだれでもお申し込み可能です。

公開講座への参加は、Peatixよりお申し込みが可能です。

講師派遣

講師派遣型の研修は、企業や団体のニーズに合わせて、講師がご指定の場所へ伺うスタイルです。実際の業務で使用しているデータセットやプロジェクトをもとに学習できるため、より実践的で効果的なスキル習得が可能です。

「社内でGISを導入したい」「スタッフにGISスキルを身につけさせたい」といったご要望にもぴったりのプランです。現場での活用を見据えた、実務に直結する研修をご提供します。

講師派遣の講習会の様子
講師派遣の講習会の様子

講師派遣の特徴

  • オンラインまたは指定の場所に講師を派遣し対面で研修を実施します。
  • 対面では、講師と直接コミュニケーションを取りながら学習を進めることができるため、より詳細な質問や即時のフィードバックを受けることができます。
  • 特定の業務に合わせたカスタマイズプログラムの提供も可能です。業務で使用するオープンデータや自社データを用いるので、業務でQGISを活用するための理解が深まります。

講師派遣を希望される方は、MIERUNEのHPよりお問い合わせください。

研修のコース設計

MIERUNEが提供するQGIS講習会は、全4コースで構成されており、順を追って受講することで、QGISを体系的に学べるよう設計されています。

QGISに初めて触れる方には、まず「はじめてのQGIS 基本操作とデータ可視化」コースの受講をおすすめしています。このコースでは、QGISの基本的な操作方法や、地理空間データの可視化の基礎をしっかりと身につけることができます。

その後は、目的や興味に合わせて、各コースを選んでステップアップしていきましょう。

はじめてのQGIS 基本操作とデータ可視化

このコースでは、QGISの基本操作を学びながら、データを可視化して印刷用地図を作成するまでのステップを学びます。QGISを活用するための土台となる内容となっています。

データ作成・管理編

このコースでは、QGISでベクタデータを新しくデータを作成する方法や、データの管理方法について学習します。また、属性データの編集方法や紙の地図をGISデータにする方法(ジオリファレンス)についても学習します。

空間解析 ベクタ編

このコースでは、ベクタデータを使ったデータ分析の手法(空間解析、空間演算、ジオメトリ処理、データ管理など)について、実務や研究で活用できる操作を体系的に学びます。

空間解析 ラスタ編

このコースでは、スタデータの読み込み・可視化から、解析・再分類・演算まで、ラスタデータを活用した解析処理を体系的に学べる実践講座です。地形解析や衛星データの解析など、幅広い分野での活用を想定した内容となっています。

「QGIS証明書プログラム」による証明書の発行

MIERUNEのQGIS研修は、QGISプロジェクト運営委員会に、これまでのQGISプロジェクトへの貢献と研修の品質について承認されています。

この認定によって、公開講座等の研修を修了した方には、証明書を発行することが可能です。証明書の発行費用はコース費用に含まれており、この費用はMIERUNEを通してQGISプロジェクトに還元されるため、QGISのプロジェクトに貢献することができます。

MIERUNEが発行している受講証明書
MIERUNEが発行している受講証明書

「QGIS証明書プログラム」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

おわりに

定期的に開催している公開講座だけでなく、企業向けの講師派遣やカスタマイズ研修も柔軟に対応可能です。ぜひ、QGISスキルを高める機会としてQGIS研修をご活用ください。

この記事を書いた人
QGIS LAB編集部
QGIS LAB編集部

QGIS LABは、オープンソースのGISソフトウェア「QGIS」に関する総合情報メディアです。「位置と情報で世界を変える」をコンセプトに、位置情報で世界を拓くための知識と技術をお届けします。

関連する記事